![]() |
お城のデータ | |||||
所在地: | 岡山県岡山市北区高松 | ||||
遺 構: | 曲輪、堀、水攻め築堤跡 | ||||
形 式: | 平城 | 築城者: | 石川久式 | 築城年代: | 永禄末年 |
見 ど こ ろ | |||
高松城水攻めなど結構詳しい資料が、同公園内にある資料館に展示されており、係りの方が丁寧に説明をしてくれるのが嬉しい。ちょっと付け加えると、秀吉は紀伊太田城・武蔵忍城でも水攻めを行っているが、最初に水攻めを行ったのが備中高松城だ。備中高松城駅近くには、水攻めの時に築かれた堤「蛙ヶ鼻築堤跡」がある。 |
歴 史 | |
その後、高松城には岡山城主宇喜多秀家の領する所となり、家臣花房正成が入城。関ヶ原以後は、徳川家康の旗本となっていた花房職之が8,000石で居城した。高松城を廃城後は本丸に陣屋を構え、代々この地を領して14代職榑の時に明治を迎えた。 |
お城へのアクセス | |
鉄 道: | JR吉備線備中高松駅〜徒歩約10分 |
車 : | 岡山道岡山総社IC〜国道180号線 |
駐車場: | 城趾公園の無料駐車場を利用 |
ひとくち MEMO | ||||||
|
||||||
|
![]() |
![]() |
![]() |
岡山県のお城 一覧表へ |
トップページへ | 岡山市のHPへ |
山陽・山陰のお城 |
|岡山県|広島県|山口県|鳥取県|島根県| |