美濃 苗木城


お城のデータ
所在地 岐阜県中津川市苗木
遺 構 天守台、石垣、堀、曲輪
形 式 山城 築城者: 遠山直廉 築城年代: 天文年間


見 ど こ ろ
 実は訪れる前には「苗木1万石の城」、大した城ではないだろうと思っていた。ところが訪れてみて、苗木城の規模と石垣の見事さに驚かされた。

 建物は城内に何も残っていないが、整備事業で修復された風吹門・大矢倉の石垣が、まずは訪れた人を圧倒する。二の丸には城主の御殿があったが、今はその礎石が二の丸一面に広がっている。

 二の丸から本丸に至る通路には、自然の巨石が行く手を阻んでいて、また石垣のいたる所に巨石が組み込まれ、天守台まで自然岩を利用しているのを見ると、岩山に築かれた城との感がある。

 本丸はそう広くはないが、眼下に木曽川を見下ろすことができ、この城の高さを思い知 らされる。 


歴     史
 苗木城は、天文年間に遠山直廉によって築かれた。直廉は、岩村城主遠山景友の次男で織田信長の妹を正室としていた。直廉の娘が後に信長の養女となり武田勝頼に嫁ぎ、勝頼の嫡男信勝を生んでいる。

 元亀3年、直廉が病没すると継嗣なく、信長の命により一族飯羽間城主遠山友勝が城主となった。苗木遠山氏は、岩村本家と明知城主遠山氏と共に遠山三人衆と呼ばれていた。武田氏の東美濃侵攻により岩村城が武田氏の拠点となると、苗木城が織田方の苗木城が最前線となった。

 天正11年、本能寺の変後、金山城主森長可に攻められ落城、遠山友忠・友政父子は徳川家康を頼って落ち延びた。苗木城は、森氏の領する地となり、その後慶長4年には河尻直次の所領となる。

 慶長5年、西軍に与した河尻直次は改易となり、関ヶ原の戦功により遠山友政が旧領を回復して10,251石を領して入城する。以後代々遠山氏がこの地を領し、幕末には12代友禄が若年寄に就任している。


お城へのアクセス
鉄 道: JR中央本線中津川駅〜バス/苗木城
 車 : 中央道中津川IC〜国道257号線〜中津川有料道路
駐車場: 遠山資料館の無料駐車場を利用


ひとくち MEMO
1万石の大名の居城にしては規模と石垣の見事さに驚かされるお城。

岐阜県のお城
一覧表へ
トップページへ 中津川市のHPへ

東海のお城
静岡県愛知県岐阜県三重県