| お城のデータ | |||||
| 所在地: | 富山県富山市五福 | ||||
| 遺 構: | 曲輪、土塁 | ||||
| 形 式: | 平城 | 築城者: | 前田利家 | 築城年代: | 天正13年 |
| 見 ど こ ろ | |
|
大峪城は、五福小学校のある本丸と東側に二の丸、この2つの曲輪を取り囲むような総構えを配した縄張りであったとか。小学校内へ入って遺構を見るため、学校事務所にて許可を得てから探索するように心がけたい。 |
| 歴 史 |
| 天正13年に豊臣秀吉が富山城主佐々成政を攻めた時、前田利家の家臣片山延高と岡嶋一吉とは白鳥城に在城していたが、白鳥城が秀吉の本陣となったため、大峪城・安田城を築城して移った。佐々成政降伏後は、前田利家の所領となる。大峪城は、慶長4年頃までは存続していたが、その後廃城となった。 |
| お城へのアクセス | |
| 鉄 道: | JR北陸本線富山駅〜バス/五福小、富山駅〜富山市内軌道線大学前駅〜徒歩 |
| 車 : | 北陸道富山IC〜国道42号線〜県道44号線〜県道59号線 |
| 駐車場: | なし |
| ひとくち MEMO | ||||||
|
||||||
| 富山県のお城 一覧表へ |
トップページへ |
| 甲信越のお城 |
| |山梨県|長野県|新潟県|富山県|石川県|福井県| |