越中 白鳥城


お城のデータ
所在地 富山県富山市吉作(城山公園)
遺 構 郭、土塁、堀切、空堀、井戸跡
形 式 山城 築城者: 神保長職 築城年代: 天文12年頃


見 ど こ ろ
 白鳥城は、富山の街並みを見下ろす呉羽丘陵の最高峰に築かれた城だ。城へは、呉羽丘陵を縦走するドライブウィイを走れば簡単に行くことができる。

 駐車場隅に白鳥城の石碑が建っていて、ここから石段を登ると東の出丸だ。東の出丸〜三の丸〜二の丸〜本丸へと遊歩道が通じていて、堀切や土塁などの城の遺構を確認することができる。本丸西側にも二段の曲輪、東側にも一段の曲輪があり、この曲輪下に腰曲輪があり二の丸へと通じている。

 白鳥城からの南側を見れば、丘陵の麓に築かれた大峪城安田城、そして、その後ろには立山連峰が見えるこの眺望、お勧めポイントのひとつだ。


歴     史
 白鳥城は、神保長職が天文12年に富山城を築城した前後に富山城の支城として築かれた。この後、上杉謙信の越中支配、謙信の死後の天正6年には織田方の支配下に入り、天正11年に佐々成政が越中を制圧した。

 天正12年、佐々成政は織田信雄・徳川家康と結んで豊臣秀吉と敵対した。翌年に秀吉が越中に攻め入り、白鳥城には前田利家の家臣岡嶋一吉・片山伊賀らが拠り、のち秀吉の本陣となった。成政降伏後、前田利家の所領となり守将岡嶋らは麓の安田城に居を定め白鳥城を詰城とした。慶長4年までは城として存続したがその後廃城となった。


お城へのアクセス
鉄 道: JR北陸本線富山駅〜富山市内軌道線大学前駅〜タクシー
 車 : 北陸道富山IC〜国道42号線〜県道44号線
駐車場: 城山公園の無料駐車場を利用


ひとくち MEMO
呉羽丘陵を縦断するドライブウェイで城跡へ。

富山県のお城
一覧表へ
トップページへ

甲信越のお城
山梨県長野県新潟県富山県石川県福井県