お城のデータ | |||||
所在地: | 愛媛県西条市明屋敷 | ||||
遺 構: | 曲輪、現存門、腰巻土塁、水堀、移築門 | ||||
形 式: | 陣屋 | 築城者: | 一柳直重 | 築城年代: | 寛永13年 |
見 ど こ ろ | ||
西条陣屋は、この豊富な水を利用した水堀によって四方を囲まれている。幅の広い堀端には、柳の木が植えられている。「水堀と柳」やっぱりいい。現在、陣屋跡は西条高校の敷地となり、大手門が高校の正門となっている。大手門の左右には腰巻土塁も残り、堀端には北御門が移築されている。また、市内大通寺の山門として広敷門が移築されている。 |
歴 史 | ||||
正保2年、一柳直重の死去に伴い直興が3代藩主となった際、弟直照に5,000石を分知(寄合旗本として伊予八日市に采地陣屋を構えた)し、西条藩は25,000石となった。寛文5年、一柳直興は職務怠慢と失政を理由に改易となり、西条は天領となり代官が置かれた。 寛文10年、紀州徳川頼宣の次男松平頼純が30,000石を与えられ入封する。松平氏は代々西条の地を領して10代頼英の時に明治を迎えた。 西条松平家は紀州徳川家の支藩として独立性が乏しく、しかも江戸定府で藩主のお国入は数えるほどしかなく、代々留守家老による治政が行われた。ただ、支藩として宗家継承のため、2代頼致(宗直)・5代頼敦(治貞)が紀州和歌山藩主となっている。 |
お城へのアクセス | |
鉄 道: | JR予讃線伊予西条駅〜徒歩約15分 |
車 : | 松山道いよ西条IC〜国道11号線〜県道13号線 |
駐車場: | なし(大手門脇の土塁前に3台程度駐車可) |
ひとくち MEMO | ||||||
|
||||||
|
愛媛県お城 一覧表へ |
トップページへ | 西条市のHPへ |
四国のお城 |
|香川県|愛媛県|徳島県|高知県| |