駿河 千福城


お城のデータ
所在地 静岡県裾野市千福字平山
遺 構 曲輪、土塁、堀切、畝状竪堀、横堀
形 式 平山城 築城者: 葛山氏 築城年代: 不明


見 ど こ ろ
( 二の曲輪北側帯曲輪と土塁 )
( 主郭南側の堀切と土塁 )
 千福城は、別名平山城とも呼ばれ、独立丘陵城山に築かれている。城山の西側を佐野川が流れ、北から南にかけては佐野川の支流宮川が蛇行して堀の役目を果たしている。

 千福城は、葛山氏の居城である葛山城よりも規模の大きな城だ。縄張的にも山中城に似た特徴も多く見られ、これも深沢城を拠点に南下する武田氏に備えた北条氏が大軍を駐留させるために拡張整備したと考えられる。

 千福城は、城山の南麓にある普明寺境内に居館が置かれていたと考えられ、寺の墓地背後から登城道が整備されている。登城道を登り詰めると城山を東西に分ける堀切へと至る。

 城の縄張りは、この堀切から東側が主郭で、東へと伸びる尾根に二の曲輪・三の曲輪と・四の曲輪が階段式に配され、三の曲輪には土塁と北側に開かれた虎口の遺構が残っている。

 主郭西側の堀切から西側の曲輪群は、東名高速建設のために一部消滅しているのが残念だが、この一帯の曲輪が清水新七郎が築いた「外張」の遺構と考えられ、北側から西側にかけて横堀が構築され矢の遺構もあった。 


歴     史
( 三の曲輪北側の土塁 )
 千福城は、築城年代は定かでないが葛山氏によって築かれた。初め葛山備中守が在城し、後に御宿正倫が居住したと伝えられている。

 永禄12年、武田信玄の駿河侵攻により今川氏真が没落すると駿東の地では武田氏と北条氏が対峙する。元亀元年には武田方の深沢城をめぐる争奪戦が繰り広げられ、北条氏政が千福城に本陣を構えている。

 北条氏は千福城を北駿から南下する武田氏に備えた拠点として清水新七郎を在番させている。元亀2年に甲相一和の和睦が成り、駿東郡が武田氏に割譲されると千福城は廃城となった。


お城へのアクセス
鉄 道: JR御殿場線裾野駅〜バス/千福
 車 : 東名裾野IC〜国道246号線
駐車場: 普明寺の参拝者用無料駐車場を利用


ひとくち MEMO
南進する武田氏に備えて北条氏が拠点としたお城。

静岡県のお城
一覧表へ
トップページへ

東海のお城
静岡県愛知県岐阜県三重県