越中 高岡城


お城のデータ
所在地 富山県高岡市古城
遺 構 曲輪、土塁、石塁、堀
形 式 平城 築城者: 前田利長 築城年代: 慶長14年


見 ど こ ろ
 高岡城は、古城公園となっていて本丸・二の丸(市民会館)・鍛冶丸(博物館)・明丸(動物園)・三の丸(体育館)・小竹藪(広場)と本丸を取り囲むように曲輪が配置されて、曲輪の周囲を水堀が巡らされている。

 高岡城は、慶長19年に前田利長が病死してしまったため、利長の隠居城であったため築城工事が中止になったと考えられ、ちょうど古城公園の無料駐車場あたりは堀跡であろう。背後が小竹藪曲輪で、切岸は完成しているが本丸側が未完成状態となっていることで、普請中止になったことがよくわかる。

 曲輪以外の城の遺構は、二の丸と本丸の土橋部分には石垣が残り、曲輪の周囲には上幅が約5m程もあろう土塁が良く残っている。本丸に前田利長の銅像が、銅像の背後が高岡城天守台で富山城天守台とほぼ同じ大きさとか。


歴     史
 高岡城は、金沢城主前田利長の隠居城として幕府の許可を得て、慶長14年にキリシタン大名で元摂津高槻城主であった高山右近に縄張りを命じて築城した。

 慶長10年に隠居した利長は、最初は守山城に居城したが富山城へと居城を移した。慶長14年、富山城の火災で主要な建物をことごとく焼失したため、一時魚津城へ移ったが高岡に新城を築いた。 

 高岡城は、元和元年、元和の一国一城令により廃城となったが、建物は取り壊されたものの、堀や土塁等は破却されずに残され、その後も「高岡古御城」と称され加賀藩高岡町奉行の管理下に置かれて監守人が配置されていた。


お城へのアクセス
鉄 道: JR北陸本線高岡駅〜バス/古城公園
 車 : 北陸道砺波IC〜国道156号線
駐車場: 古城公園の無料駐車場を利用


ひとくち MEMO
馬出の曲輪が周囲を取り込む平城。

富山県のお城
一覧表へ
トップページへ 高岡市のHPへ

甲信越のお城
山梨県長野県新潟県富山県石川県福井県