遠江 横須賀城


お城のデータ
所在地 静岡県掛川市松尾町
遺 構 曲輪、石垣、土塁、堀、移築門
形 式 平山城 築城者: 徳川家康 築城年代: 天正6年


見 ど こ ろ
 横須賀城は、国指定史跡になっていて、本丸・西の丸を中心とする主郭部分が、綺麗に整備されて公園となっている。

 北の小笠丘陵連なる松尾山の尾根を大堀切で分断して北の守りとし、天守台のある本丸・二段に分かれた西の丸を中心に、本丸より一段高い北の丸・東に三の丸・西に二の丸と典型的な一二三段に配置された、東西に細長い縄張りとなっている。

 三日月堀から西の丸下段・本丸に至る南側には、大玉石を使用した石垣がともかく珍しい。石垣はこの部分だけで、他は全て土塁となっている。建物の遺構は、二の丸北側にある撰要寺山門が、二の丸不明門を移築したものだ。


歴     史
 天正6年、徳川家康は武田勝頼に奪われた高天神城を奪回すべく、その拠点として大須賀康高に命じて横須賀城を築かせた。天正18年、大須賀忠政(康高養子、榊原康政次男)が家康の関東移封に従い、上総久留里へと移った。

 慶長5年、東軍に与した横須賀城主有馬豊氏は、丹波福知山へ移り、再び大須賀忠政が6万石を領して城主となった。この忠政によって、横須賀城は近世城郭へと修築された。以後、能見松平・井上・本多氏が城主となり、天和2年に信濃小諸より西尾忠成が2万石で入封。次の忠尚の時5千石を加増され、西尾氏が8代続いて明治に至った。 


お城へのアクセス
鉄 道: JR東海道本線袋井駅〜バス/西田町
 車 : 東名高速袋井IC〜県道41号線
駐車場: 横須賀城の無料駐車場(約10台程度)を利用


ひとくち MEMO
川石のような丸石を積み上げた石垣が特徴的なお城。
  • 横須賀城の城門移築先
    撰要寺 静岡県小笠郡大須賀町山崎

静岡県のお城
一覧表へ
トップページへ

東海のお城
静岡県愛知県岐阜県三重県