お城のデータ | |||||
所在地: | 広島県安芸高田市吉田町吉田 | ||||
遺 構: | 曲輪、石垣、土塁、堀切、井戸 | ||||
形 式: | 山城 | 築城者: | 毛利時親 | 築城年代: | 建武3年 |
見 ど こ ろ | |||||
郡山城は、郡山山頂に本丸(2段に分かれている)・二の丸・三の丸が置かれ、これらの曲輪は石垣造りであった。この主郭部を中心にして、放線状に支尾根の曲輪群が築かれている。中でも尾崎丸には毛利隆元の居館があり、背後に空堀を設けた縄張りになっている。 郡山の東南下の支尾根に2筋の堀切で背後の防備とした旧本城がある。連郭式の縄張りで曲輪群が配置されている。支尾根は深い谷に挟まれた半島状の地形をしていて、国人毛利氏の身代に見合った城の規模であるが、なかなか堅固な構えとなっている。 郡山城西南麓に「県立少年自然の家」が建つが、ここが元就の居館「御里屋敷」跡で、ここから登れば毛利隆元の墓所、そして更に「百万一心」の碑がある毛利元就、毛利一族の墓所へと至る。郡山城、ともかくじっくりと時間を掛けて散策したい城の一つだ。 |
歴 史 | |||||
大永3年に12代当主となった毛利元就によって毛利氏は勢力を拡張し、これに伴って大永年間に郡山全山に城域が拡大された。天文9年に出雲富田城主尼子晴久が郡山城を攻めた郡山合戦では城兵・領民8,000人が籠城できる程の規模の城であった。 元亀2年に元就が没して孫の輝元が当主となると、中国の覇者毛利氏の居城として石垣の構築や瓦葺きの建物などの大改修が行われたが、天正19年に輝元は居城を広島城へと移した。 慶長5年、関ヶ原で敗れた毛利氏は防長2国へと減封され長門萩に移り、吉田郡山城は元和の一国一城令により廃城となった。更に、寛永14年の島原の乱以後、切支丹宗徒の利用を恐れ、再度徹底的な破却が行われた。 幕末の文久3年、広島新田藩浅野長厚は郡山山麓に陣屋(現吉田高校敷地)を設けた。現在、陣屋は堀跡が一部確認できる。 |
お城へのアクセス | |
鉄 道: | JR芸備線吉田口駅、JR山陽本線広島駅〜バス/吉田町役場前 |
車 : | 中国道高田IC〜県道6号線 |
駐車場: | 吉田町歴史民俗資料館 or 郡山城の無料車場を利用。 |
ひとくち MEMO | ||||||
|
||||||
|
広島県のお城 一覧表へ |
トップページへ | 安芸高田市のHPへ |
山陽・山陰のお城 |
|岡山県|広島県|山口県|鳥取県|島根県| |