伊予 湯築城


お城のデータ
所在地 愛媛県松山市道後公園
遺 構 曲輪、土塁、堀、武家屋敷(復元)
形 式 平山城 築城者: 河野通盛 築城年代: 建武3年


見 ど こ ろ
( 搦め手虎口と土塁 )
( 復元された武家屋敷 )
 坊ちゃんでも有名な道後温泉のすぐ側にある道後公園が湯築城だ。国指定史跡となっていて、伊予国守護河野氏の居城であった中世城郭が良く復元整備されている。

 湯築城は、南北朝時代の築城当時は丘陵部に三段の曲輪が設けられた丘城であったが、戦国時代に丘陵部を取り囲むように内堀と外堀が設けられていた。

 湯築城の外堀はほぼ完全な状態で残されていて、堀の内側には高さ約5m程の土塁が廻らされている。その内側にはかつて上級家臣の屋敷が建ち並んでいた。発掘調査に基づいて武家屋敷の一部が復元されている。

 武家屋敷街と丘陵の間には内堀と土塁が復元されている。土塁は、内堀の外側に築かれた外土塁形式となっている。また、東側大手口と武家屋敷との境に遮蔽土塁が復元されていてた。 


歴     史
( 内堀と土塁 )
( 外堀南側の土塁 )
( 大手付近にある遮蔽土塁 )
 湯築城は、建武3年に河野通盛によって築かれた。通盛は、足利尊氏に臣従して戦功を重ねて、鎌倉時代の旧領と伊予守護としての地位を固めた。この過程で、高縄山城から本拠を湯築城へと移した。以後、河野総領家の代々の居城となった。

 戦国時代になり、豊後大友氏や周防大内氏による伊予への勢力拡大が背後にあり、伊予最大の勢力は河野氏であったが、伊予国内は河野・宇都宮・西園寺氏三分され抗争が絶えなかった。

 享禄年間に河野通直(弾正少弼)が継嗣なく、女婿来島城主村上通康を後継者に迎えようとしたが、これに反対した重臣達や分家予州家河野通政が湯築城を攻め、通直を来島城へ追い、通政が河野氏本家の家督を継いだ。この内紛が村上水軍の河野氏離反の原因となった。

 天正2年、土佐統一を成した長曽我部元親が四国統一を目指して伊予へ進攻を開始する。天正9年には東予に勢力を誇った金子山城主金子元宅が長曽我部氏に降り、天正12年に河野通直(伊予守)は長曽我部氏の軍門に降った。

 天正13年、豊臣秀吉の四国征伐が始まる。秀吉の命により小早川隆景が伊予に進攻して湯築城を包囲した。河野通直は湯築城を開城して秀吉に降り河野氏は滅亡した。湯築城は、戦功により伊予一国を得た小早川隆景に与えられた。天正15年、隆景は筑前名島城へ移り、福島正則が入城するが居城を府中城(国分山城)へ移し湯築城は廃城となった。 


お城へのアクセス
鉄 道: JR予讃線松山駅〜伊予鉄道城南線(路面電車)/道後公園前
 車 : 松山道松山IC〜国道33号線〜国道11号線〜県道20号線
駐車場: 道後公園の有料駐車場を利用


ひとくち MEMO
道後温泉の側には伊予守護の居城があった。

愛媛県お城
一覧表へ
トップページへ 松山市のHPへ

四国のお城
香川県愛媛県徳島県高知県