羽後 赤尾津城


お城のデータ
所在地 秋田県由利本荘市岩城下蛇田字高城
遺 構 曲輪
形 式 山城 築城者: 小笠原光貞 築城年代: 南北朝時代


見 ど こ ろ
 赤尾津城は、高城山山頂に築かれている。山頂に楕円状に削平された本丸が置かれ、急な階段を西側に下りたところが二の丸(ほとんどブッシュで立ち入ることは難しい)、更に遊歩道を下ったところに道路と民家が建っている辺りが三の丸だ。曲輪の削平地以外、土塁や堀切などの遺構は残っていない。

 大手道は南麓から登るルートだが、現在は北麓の亀田城背後の登城口から遊歩道を登る搦め手ルートが一般的。もっとも、西側からワイン城を経て直接本丸まで登るのが現代の大手道かもしれない。


歴     史
( 北山麓の亀田城と赤尾津城遠景 )
 赤尾津城は、南北朝時代に小笠原光貞によって築かれた。光貞は、信濃から由利氏の子孫信濃介維貴に付き従って由利大野築館へ入って赤尾津氏を称した。戦国時代、由利郡は由利十二頭の豪族が割拠するが、赤尾津氏はその一つに数えられた。

 慶長5年、関ヶ原の役では由利党の諸将は家康の命で羽前山形参集するが、西軍の威勢を聞き、最上義光の指揮下を離脱して領国へ戻った。そのため、戦後由利党の諸将は改易され、赤尾津氏も改易されたと考えられる。

 慶長8年、由利郡は最上領となり湯沢城主楯岡満茂が城主となったが、慶長17年には本荘城を築いて移る。元和8年の最上氏改易後、本多正純の所領となり、更に元和9年に信濃中村より岩城吉隆が2万石を持って入り、北麓に亀田城を築いた。


お城へのアクセス
鉄 道: JR羽越本線羽後亀田駅〜バス/亀田支所前
 車 : 日本海東北道松ヶ崎亀田IC〜国道341号線
駐車場: 高城山城址公園の無料駐車場を利用。


ひとくち MEMO
由利十二頭の赤尾津氏の居城。

秋田県のお城
一覧表へ
トップページへ

北海道・東北のお城
北海道青森県岩手県秋田県宮城県山形県福島県