丹波 安口城


お城のデータ
所在地 兵庫県丹波篠山市安口字殿奥
遺 構 曲輪、土塁、石垣、竪堀、堀切
形 式 山城 築城者: 不明 築城年代: 不明


見 ど こ ろ
( 主郭東面の石積み )
( 主郭西側虎口に続く土塁 )
 安口(はだかす)城は、安口地区の北側、籾井川に架かった農耕用の橋を渡った右手の尾根筋先端を利用して築かれている。左手の尾根筋先端部には安口西砦が築かれている。

 安口城の縄張りは、尾根筋のピークに主郭を置き、南側の尾根先端部に向け四段の曲輪が配置されている。主郭には、西側から城内へと入る虎口には土塁の遺構があり、東側斜面には土留めの石積みの遺構があった。

 この城の見どころは、何と云っても主郭背後の大堀切、更に北側にある二段の曲輪の北側、背後の丘陵へと続く尾根筋を断ち切っている三重の堀切の遺構だろう。規模は小さいながら山城を満喫させてくれる遺構が揃っていた。


歴     史
( 主郭背後の大堀切 )
 安口城は、築城年代や築城者については定かではないが、白井左近が居城していたされる。元亀年間に籾井城主籾井綱重が、隠居して家督を嫡男綱利に譲り次男正綱を伴って安口城に入った。

 天正5年、明智光秀が織田信長の命により丹波侵攻を開始する。光秀は丹波亀山から篠山盆地へと攻め入り、八上城の波多野秀治に与した籾井綱利の籠もる籾井城とその支城で籾井綱重の籠もる安口城・安口西砦の両城も攻め落とされた。


お城へのアクセス
鉄 道: JR山陰本線園部駅〜バス/安口
 車 : 京都縦貫道千代川IC〜府道73号線〜国道372号線
駐車場: なし


ひとくち MEMO
三重の堀切と大堀切が見応えのあるお城。

兵庫県のお城
一覧表へ
トップページへ

近畿のお城
滋賀県京都府大阪府兵庫県奈良県和歌山県