![]() |
| お城のデータ | |||||
| 所在地: | 兵庫県丹波篠山市安口字北ノ谷 | ||||
| 遺 構: | 曲輪、土塁、堀切、竪堀 | ||||
| 形 式: | 山城 | 築城者: | 不明 | 築城年代: | 不明 |
| 見 ど こ ろ | ||
安口西砦は、尾根先のピークに主郭を置き、先端部に向けて二段の曲輪が配された縄張の小規模な砦だ。それでも、尾根先端部には堀切を設け、更に主郭下の帯曲輪から北西へと続く尾根筋を二重の堀切で背後を遮断した縄張となっている。背後を多重の堀切で遮断する縄張は、隣接する安口城とも共通したものだ。 |
| 歴 史 | ||
天正5年、明智光秀が織田信長の命により丹波侵攻を開始する。光秀は丹波亀山から篠山盆地へと攻め入り、八上城の波多野秀治に与した籾井綱利の籠もる籾井城とその支城で籾井綱重の籠もる安口城・安口西砦も攻め落とされた。 |
| お城へのアクセス | |
| 鉄 道: | JR山陰本線園部駅〜バス/安口 |
| 車 : | 京都縦貫道千代川IC〜府道73号線〜国道372号線 |
| 駐車場: | なし |
| ひとくち MEMO | ||||||
|
||||||
| 兵庫県のお城 一覧表へ |
トップページへ |
| 近畿のお城 |
| |滋賀県|京都府|大阪府|兵庫県|奈良県|和歌山県| |