| お城のデータ | |||||
| 所在地: | 福井県敦賀市疋田 | ||||
| 遺 構: | 曲輪、土塁、石垣、空堀 | ||||
| 形 式: | 平山城 | 築城者: | 疋壇久保 | 築城年代: | 文明年間 |
| 見 ど こ ろ | |
|
疋壇城の縄張りは、近くの中尾山に築かれた玄蕃尾城と曲輪の配置がよく似ていて、本丸を中心に南北に曲輪を配置した縄張りだ。 現在の城跡は、南側の曲輪はグランドなどとなり城の遺構は失われているが、本丸と北の曲輪は畑地となっているが、原形を留めていて曲輪各段に築かれた石垣は今も良く残されいる。また、周囲を廻る空堀も残っていた。 |
| 歴 史 | |||
元亀元年、織田信長は、若狭国吉城に本陣を置き、越前朝倉義景を攻めた。この時、天筒城・金ヶ崎城と共に落城したが、近江小谷城主浅井長政が信長に反旗を掲げたため、疋壇城も朝倉方によって修築された。 天正元年、再度信長は越前を攻める。近江柳ヶ瀬に出陣した朝倉義景は、先陣が敗北したため疋壇城へと敗走する。しかし、織田勢の追撃により、ついに一乗谷までも落とされ朝倉氏は滅亡する。この時、疋壇城も織田勢によってことごとく破却された。 |
| お城へのアクセス | |
| 鉄 道: | JR北陸線新疋田駅〜徒歩約10分 |
| 車 : | 北陸道敦賀IC〜国道8号線/岡山町〜国道161号線 |
| 駐車場: | 疋檀城の無料駐車場を利用(約20台程度) |
| ひとくち MEMO | ||||||
|
||||||
| 福井県のお城 一覧表へ |
トップページへ |
| 甲信越のお城 |
| |山梨県|長野県|新潟県|富山県|石川県|福井県| |