お城のデータ | |||||
所在地: | 福井県福井市城戸ノ内町 | ||||
遺 構: | 唐門、曲輪、石垣、土塁、空堀 | ||||
形 式: | 居館 | 築城者: | 朝倉孝景 | 築城年代: | 文明3年 |
見 ど こ ろ | |||||||
一乗谷城下は、上城戸と下城戸が設けられ、一乗谷全体が広い意味での一乗谷城だ。今でも両城戸とも土塁が残り、特に下城戸は空堀を伴い、虎口部分には巨石を積み上げた石垣が今も残っている。 川を挟んで東側には朝倉館、西側に発掘された武家屋敷や町屋などの町並が復原されていて、当時の城下町の姿を偲ぶことができる。 朝倉館は、三方に堀と西南隅に櫓台を設けた土塁が巡らされ、館正面には豊臣秀吉が朝倉義景の善提を弔うために寄進したものと伝えられる桃山様式の唐門がある。 館内は、主殿・会所・茶室・厩舎などの跡が整備されていてる。居館から一段高い一乗山の斜面に沿って、中の御殿・諏訪館等の館が建てられた削平地並び、ここでは石垣や土塁も見ることができる。また、湯殿・諏i館では庭園も当時の姿を今に伝えている。 背後の山城へは、八幡神社から馬出ルートと安波賀からの尾根伝いルートの二つの登城道がある。千畳敷と呼ばれる観音屋敷跡、本丸・二の丸・二の丸、三の丸等の曲輪が尾根づたいに築かれ、土塁・堀切・畝状堅堀等の遺構も残っている。但し、山城攻略は時間と体力が必要。 |
歴 史 | |||
一乗谷城は、朝倉氏5代、約100年の居城であった。文明3年、朝倉孝景は越前守護斯波氏を追放し、平野部の黒丸城から要害の地一乗谷に築城して、越前守護として君臨した。折しも世は、応仁の乱から戦国時代の幕開けの頃である。 5代義景まで朝倉氏は越前を中心に北陸の雄であった。しかし、織田信長の台頭とともにその栄華の終焉となる。 元亀元年、織田信長の越前攻めは近江小谷城主浅井長政の離反により信長を敗走させる。しかし、姉川の合戦での敗北、天正元年に信長の越前侵攻の前に為すすべもなく、一乗谷城は落城、朝倉氏も滅亡した。 |
お城へのアクセス | |
鉄 道: | JR北陸本線福井駅〜バス/武家屋敷前 or JR越美北線一乗谷駅〜徒歩約20分 |
車 : | 北陸道福井IC〜国道158号線 |
駐車場: | 一乗谷朝倉氏遺跡の無料駐車場利用(約100台) |
ひとくち MEMO | ||||||
|
||||||
福井県のお城 一覧表へ |
トップページへ | 福井市のHPへ |
甲信越のお城 |
|山梨県|長野県|新潟県|富山県|石川県|福井県| |