お城のデータ | |||||
所在地: | 滋賀県高島市新旭町安井川 | ||||
遺 構: | 曲輪、土塁、空堀、堀切、竪堀 | ||||
形 式: | 山城 | 築城者: | 佐々木氏 | 築城年代: | 室町時代 |
見 ど こ ろ | ||||||||
清水山の山頂部にある主郭は、綺麗に整備され発掘調査で出土した建物の礎石も残り、主郭南側には本来の登城路と虎口が良く残っている。主郭東側斜面には近江の城では珍しい畝状竪堀の遺構が見応えがある。 関西電力の鉄塔が建てられているのが残念だが、主郭からの眺めは最高。琵琶湖を挟んで湖北の山本山城・小谷城・長浜城、そして竹生島から伊吹山、正面には佐和山城・彦根城が一望でき、お城ファンを楽しませてくれる。 清水山城はこの山頂部に置かれ主郭を中心にして、三方向の尾根に築かれた曲輪群が配置されている。南東尾根の曲輪群には、清水山城屋敷地からの大手道が接続して、途中堀切を挟んで尾根上に直線状に曲輪が並んでいる。 主郭から南西尾根に堀切を挟んで二段に分かれた二の曲輪があり、南面には土塁の遺構がある。更に二の曲輪の南側には深さ10m以上もある滋賀県内最大急の堀切を挟んで三の曲輪が配置されている。 主郭から北西尾根の曲輪群が、饗庭野方面の搦手口に備えて配置されている。曲輪内は雑木だらけで遺構確認は難しいが、尾根上に北麓の搦め手口までハイキング道が整備されている。 この北西尾根曲輪群には主郭北側の大堀切をはじめ4条もの堀切が遮断線を構築し、更に北西曲輪群の北西部には畝状竪堀の遺構があり、主郭部よりも北西尾根曲輪群の遺構の方が見応えがあった。 |
歴 史 | ||||
高島佐々木氏は、嫡流家の高信の孫泰氏が越中守に任官して以後、「佐々木越中」若しくは「越中」を家名として高島本荘を拠点としていた。庶子家が高島郡内に所領を持ち高島七頭(越中・田中・朽木・永田・能登・横山・山崎)と呼ばれた。 戦国時代になると高島七頭の内でも越中・田中・朽木氏が一族の中でも勢力を持ち、天文年間になると、越中・田中氏が守護六角氏に与し、朽木氏が足利将軍家に与している。 永禄6年の六角氏が観音寺騒動などで勢力が衰えると、越中氏をはじめ高島七頭は湖北の浅井氏と同盟を結び、元亀元年からの織田信長の近江侵攻に対峙したが、元亀4年に信長の高島攻めにて滅亡した。 |
お城へのアクセス | |
鉄 道: | JR湖西線新旭駅〜徒歩約15分 |
車 : | 湖西道路志賀IC〜国道161号線〜県道38号線〜県道558号線 |
駐車場: | 新旭森林スポーツ公園の無料駐車場(約50台)利用 |
ひとくち MEMO | ||||||
|
||||||
|
滋賀県のお城 一覧表へ |
トップページへ |
近畿のお城 |
|滋賀県|京都府|大阪府|兵庫県|奈良県|和歌山県| |