お城のデータ | |||||
所在地: | 兵庫県佐用郡佐用町平福 | ||||
遺 構: | 曲輪、土塁、石垣、堀切、竪堀、空堀 | ||||
形 式: | 山城 | 築城者: | 別所敦範 | 築城年代: | 貞和5年 |
見 ど こ ろ | |||||
山頂の利神城三の丸まで尾根筋を登ってくると、崩れかけた虎口の石垣がまず目に入る。この虎口が居館からの登城道の終着点だ。左右の石垣が登り来る者を寄せ付けない構えだ。さらに上に有るであろう本丸・二の丸へと期待がふくらんでゆく。 この城は近世山城である。それだけに本丸・二の丸に残る石垣群は、各所で崩れてはいるものの、なかなか立派なものだ。かつては、三層の天守が建てられていたとか。 賛否両論あるとは思うが、修復工事がなされれば、さらに見ごたえのある城跡になるのでは?この城の別名雲突城の名の通り、天空の城と呼ばれる但馬竹田城や大和高取城と比べても遜色のない城だと私は思う。 |
歴 史 | ||||
慶長5年、関ヶ原の戦功によって池田輝政が姫路城に入城し、利神城には甥の池田由之が3万石を領して入城する。由之は、利神城を今に残る近世城郭へと改修した。その後、輝政の七男輝興が城主となったが、寛永8年に赤穂城へ移り利神城は廃城となった。池田氏の移封後、旗本松平康朗が平福5,000石を所領して寛永年間に平福陣屋が築かれ明治に至った。 |
お城へのアクセス | |
鉄 道: | 智頭急行鉄道平福駅〜徒歩約40分 |
車 : | 中国道佐用IC〜国道373号線 |
駐車場: | なし(『道の駅ひらふく』の駐車場をちゃっかりと利用・・・) |
ひとくち MEMO | ||||||
|
||||||
|
兵庫県のお城 一覧表へ |
トップページへ | 佐用町のHPへ |
近畿のお城 |
|滋賀県|京都府|大阪府|兵庫県|奈良県|和歌山県| |