常陸 宍戸城


お城のデータ
所在地 茨城県笠間市平町
遺 構 陣屋表門、土塁
形 式 古城 平山城
新城 陣屋
築城者: 八田家正
松平頼雄
築城年代: 鎌倉時代
天和2年


見 ど こ ろ
 城跡には今は遺構らしきものは残っていない。歴史民族博物館と宍戸小学校が城跡への目印で、すぐ側にある平神社が城跡だ。

 陣屋の表門が移築され現存している。門の冠木には角葵の紋が付けられ、また瓦には三つ葉葵紋があり、なかなか重厚な門である。


歴     史
 宍戸城は、鎌倉時代の初めに八田家政によって築かれた。戦国時代には、八田義利は佐竹氏の軍門に降り、佐竹氏の持城となった。

 慶長7年、佐竹義宣が羽後久保田へと移ると、羽後土崎湊より秋田実季が5万石で入り、正保2年に子の俊季の時に陸奥三春へと移る。 

 天和2年、水戸城主徳川頼房の7男頼雄が1万石を与えられ、宍戸城を陣屋に改めた。以後水戸徳川家の四支藩(讃岐高松・陸奥守山・常陸府中・常陸宍戸)の一つとして9代頼徳まで続く。幕末の元治元年、天狗党事件の鎮撫に失敗した9代頼徳は、責任を幕府から問われ切腹している。


お城へのアクセス
鉄 道: JR常磐線友部駅〜徒歩10分
 車 : 常磐道岩間IC〜県道43号線/岩間〜国道355号線
駐車場: なし。


ひとくち MEMO
水戸徳川家の四支藩の一つ宍戸松平家の陣屋。
  • 宍戸陣屋の表門i移築先
    個人宅 茨城県東茨城郡岩間町土師

茨城県のお城
一覧表へ
トップページへ 笠間市のHPへ

関東のお城
茨城県栃木県群馬県千葉県埼玉県東京都神奈川県