|
( 天 守 台 ) |
|
( 月見櫓台と本丸虎口 ) |
|
( 出丸下の段御櫓台 ) |
鳥取城は、久松山の山頂部にある山城と山麓部に築かれた近世城郭と二つの顔を持つ。秀吉が兵糧攻めにした頃の鳥取城は、久松山山頂部分だけの山城であった。
久松山山頂への登城ルートは、山下ノ丸の天球丸西側から急な石段を山頂まで直登する中坂と長田神社から久松山の東山麓を迂回するようにして登る東坂(遊歩道が整備されている)がある。
山頂部の本丸・出丸は総石垣で二の丸・三の丸は切岸上に石垣が築かれている。中坂を登り切ると本丸月見櫓と二の丸の石垣が目の前に現れ、急な石段を登った疲れなど吹き飛んでしまう。
更に石段を登り本丸へ。ここからの眺望は眼下に鳥取市街を一望できる。東には秀吉が本陣を構えた本陣山(太閤ヶ平)が間近に見える。本丸北東隅には二層の天守が建てられていた天守台がある。この天守は元禄5年に落雷により焼失して、以後再建されなかった。
山上ノ丸は、山頂部に本丸を置き東へとU字型に伸びる尾根筋に二の丸・三の丸を始め数段の曲輪が並ぶ連郭式の縄張りで、北東の尾根筋先端部には外神砦が築かれている。砦の中央部にある外枡形虎口が山城「山上ノ丸」の大手口だ。
一方、本丸下には出丸が置かれここから麓の県立博物館西側まで西側の尾根筋に鐘ヶ平や松の丸などの曲輪群が構築されている。この西坂は遊歩道も無いが、山名氏築城当初の大手筋とする説もある。 |