お城のデータ | |||||
所在地: | 奈良県生駒郡平群町椿井 | ||||
遺 構: | 曲輪、土塁、石垣、堀切、土橋 | ||||
形 式: | 山城 | 築城者: | 嶋 左近 | 築城年代: | 戦国時代末期 |
見 ど こ ろ | |||
城への登城道は、本来平等院春日神社、椿井春日神社からそれぞれ通じていたと思われるが、現在では全く消滅しており、訪城者を拒む「大和の山城」として有名。(西と東から二回トライしたが撤退、三度目で漸く登城できた) 椿井城は、南北に伸びる丘陵に連郭式に曲輪を配した縄張りとなっていて、北のピークに主郭を中心とする曲輪群を置き、北に2条の堀切を設けている。 南のピークを中心とする南の曲輪群とは鞍部に堀切を設け、更に南に二条の堀切があり、南端の堀切には土橋が設けられていた。空堀と曲輪に残る土塁は確認できるが、どの曲輪も笹や箭竹覆われ、遺構確認も容易ではなかった。 |
歴 史 | |
嶋左近の代になると松倉右近・森志摩と「筒井三家老」の一人に数えられ、信貴山城主松永久秀と幾度も戦っている。筒井順慶の没後に筒井氏を去り、文禄年間には近江佐和山城主石田三成に仕え、慶長5年に関ヶ原の合戦で討死した。 |
お城へのアクセス | |
鉄 道: | 近鉄生駒線竜田川駅〜徒歩約15分(登城口) |
車 : | 第二阪奈道路壱分IC〜国道168号線 |
駐車場: | なし |
ひとくち MEMO | ||||||
|
||||||
奈良県のお城 一覧表へ |
トップページへ |
近畿のお城 |
|滋賀県|京都府|大阪府|兵庫県|奈良県|和歌山県| |