![]() |
| お城のデータ | |||||
| 所在地: | 兵庫県宍粟市山崎町鹿沢 | ||||
| 遺 構: | 移築門、石垣 | ||||
| 形 式: | 平城 | 築城者: | 木下勝俊 | 築城年代: | 天正15年 |
| 見 ど こ ろ | |
まずは復元図をじっくり見て、それから紙屋門へ。このあたりが一番「城跡」の雰囲気が残っている。本多公園の南側(学校のグランド側)には、虎口の石垣が復元されている。この石垣、あまりにも新しすぎてちょっと違和感があるが、まぁ〜ご愛敬か? |
| 歴 史 | |
寛永8年、輝澄は弟池田政綱が死去した際にその旧領の内3万石を加増されて68,000石を領したが、寛永17年に輝澄は家政不行届のため改易となり、甥の鳥取城主池田光仲に預けられ、鹿野1万石を堪忍料として与えられた。その後、松井松平・池田氏と替わり、延宝7年に大和郡山から本多忠英が1万石で入封する。以後、本多氏が七代続いて明治に至った。 |
| お城へのアクセス | |
| 鉄 道: | JR山陽本線姫路駅〜バス/山崎 |
| 車 : | 中国道山崎IC〜国道29号線 |
| 駐車場: | なし(本多公園隣の町立図書館の無料駐車場を利用) |
| ひとくち MEMO | ||||||
|
||||||
|
||||||
| 兵庫県のお城 一覧表へ |
トップページへ | 宍粟市のHPへ |
| 近畿のお城 |
| |滋賀県|京都府|大阪府|兵庫県|奈良県|和歌山県| |