武蔵 鉢形城


お城のデータ
所在地 埼玉県大里郡寄居町鉢形
遺 構 曲輪、土塁、石積土塁、馬出、復元門、井戸、木橋、堀
形 式 平山城 築城者: 長尾景春 築城年代: 文明年間


見 ど こ ろ
( 復元された秩父曲輪の四脚門 )
 ( 三の曲輪の虎口 )
( 二の曲輪北馬出と空堀 )
( 二の曲輪南側の空堀 )
( 二の曲輪南馬出 )
 鉢形城は、武蔵の中世城郭でも八王子城滝山城に次ぐ屈指の規模を誇る。近年の発掘調査と国史跡として復元整備も進み、長尾・上杉時代から北条時代へと拡張された縄張りを見ることができる。

 鉢形城は、北から搦手口と笹曲輪、本曲輪(本丸)の御殿曲輪・下御殿曲輪、二の曲輪、三の曲輪・秩父曲輪、逸見曲輪、大光寺曲輪が荒川と深沢川の間に扇城に配置され、更に深沢川を天然の堀として東側に外曲輪が設けられた縄張りとなっていて、城の北側は荒川が蛇行して河岸段丘を削った断崖となっている。

 長尾景春が築いた鉢形城は、本曲輪の御殿曲輪がそれに当たる。荒川に沿って細長い丘が連なり、三つの曲輪が連郭式に配され、虎口・堀切・土塁の遺構ある。また、南東部には浅くなっているが折れのある空堀の遺構があった。後世に埋められたか、北条時代に埋められたか分からないが、御殿曲輪東側には空堀が構築されていたと推測できる。

 二の丸〜三の丸・秩父曲輪、逸見曲輪までは発掘調査に基づいて曲輪・空堀・土塁・土塁石積み・四脚門などが復元整備され、北条氏の築城術を間近に見ることができる。

 鉢形城の大手口は、諏訪神社の建つ馬出曲輪から三の曲輪虎口(復元された石積土塁)へのルートだ。馬出曲輪には土塁を空堀が完存している。三の曲輪側の虎口内部は枡形を形成して秩父曲輪へと通路を折り曲げている。

 秩父曲輪内には四段に分かれて川原石を用いた石積み土塁が復元され、発掘調査で井戸・庭園・建物などがあったことが確認されている。

 この秩父曲輪と二の曲輪との間には幅広く深い空堀が攻め手を遮るように構築され、二の曲輪へは空堀に囲まれた狭い北馬出を経由するしかない。城山稲荷社がある櫓台上に建つ櫓から馬出へと渡る木橋と馬出内へと矢が浴びせられる縄張りは、攻め手にとっては非常に厄介な防御構造だ。図面から知識はあったが、実際に馬出の遺構を見るとその防御力の高さを肌身で感じられた。

 「鉢形城歴史館」で鉢形城のジオラマを見学したあと、駐車場周辺の外曲輪から二の曲輪へと向かう。二の曲輪・下御殿曲輪と外曲輪の間は、両岸とも深沢川による浸食崖となり敵の侵入を阻む。ちょっとした渓谷美がそこにあり、紅葉の季節なら絵になるだろう。もちろん、このルートにも二つの腰曲輪が配置され防備を固めていた。

 天守や櫓など近世城郭に見られる派手さはないが、復元された土塁や空堀、発掘調査に基づく石積土塁などだけでなく、「縄張り」を楽しむことができる見応えのある一城だった。


歴     史
( 本曲輪南側の土塁 )
( 御殿曲輪の枡形虎口 )
( 笹曲輪の石垣 )
 鉢形城は、築城年代については諸説があるが、文明年間に長尾景春によって築かれた説が有力である。文明8年に長尾景春は主家山内上杉顕定に背いたが、文明10年に太田道灌が古河公方足利成氏の要請により鉢形城を攻め景春を敗走させた。鉢形城には上杉顕定が移り修築を行った。

 永正7年に上杉顕定が敗死後養子顕実が山内上杉氏の家督を継ぐが、同じく顕定の養子憲房と対立する。永正9年に顕実は鉢形城に拠るが、憲房方の長尾景長らに攻められ落城し、顕実は実兄足利政氏を頼って敗走した。(永正の乱)

 その後、鉢形城は花園城主藤田康邦の持城となる。天文15年に山内上杉憲政・扇谷上杉朝定が大軍を率いて川越城の奪回を図るが、川越夜戦で北条氏康に大破して扇谷朝定は敗死、山内憲政は越後へと敗走した。これを境に武蔵国が北条氏の領国となる。

 天文15年、主家を失った藤田康邦は北条氏の軍門に降る。康邦は北条氏康の五男氏邦を婿養子に迎えて天神山城を譲り、康邦は実子重連・信吉を連れ用土城に移り用土新左衛門と称した。

 永禄3年、氏邦は鉢形城を北条氏の北関東支配の拠点として大改修して居城を天神山城から移す。武田信玄により永禄12年・元亀2年に攻められ、また天正2年には上杉謙信にも攻められている。

 天正18年、豊臣秀吉による小田原征伐が開始されると、北条氏邦は鉢形城に籠もって豊臣方の前田利家・上杉景勝・真田昌幸・本多忠勝らを迎え撃つが、堅固を誇った鉢形城も攻められ落城。氏邦は前田利家に預けられ金沢へと去り、鉢形城は廃城となった。 


お城へのアクセス
鉄 道: JR八高線・東武東上線・秩父鉄道寄居駅〜徒歩約10分
 車 : 関越道花園IC〜国道140号線〜国道254号線〜県道30号線
駐車場: 鉢形城歴史館の無料駐車場を利用。


ひとくち MEMO
北条氏の北関東進出の一大拠点となったお城。

埼玉県のお城
一覧表へ
トップページへ

関東のお城
茨城県栃木県群馬県千葉県埼玉県東京都神奈川県