|
( 主郭北側の櫓台と横堀 ) |
|
( 主郭東側の土塁と横堀 ) |
|
( 二の曲輪虎口と土橋 ) |
小坂城は、小野川左岸に向かって突き出した舌状台地の先端部を利用して築かれている。地図を見ると、小野川沿いには岡見城・小坂城が並び、台地の北側を流れる乙子川左岸沿いに上小池城・下小池城・福田城・久野城と土岐方の支城が並び、まさに岡見氏と土岐氏とが睨み合った境目の姿を実感することができる。
小坂城の縄張りは、台地先端部にあるほぼ方形の一の曲輪を置いて、県道拡張工事で削り取られ消滅しているが、周囲に土塁と横堀が巡らされ北面には櫓台が設けられている。
一の曲輪の東から北へとL字形に二の曲輪があり、コの字に横堀が巡らされている。二の曲輪は東・北面には土塁が設けられてるが、西と南側には土塁はない。一の曲輪を囲繞する横堀も含めて、各曲輪を囲繞するするどの横堀にも矢が掛けられるよう折れの構造を持つ。
三の曲輪は、二の曲輪の北側に土橋で結ばれた方形の馬出曲輪と云える曲輪で、周囲に横堀が囲繞し、西と東側に向けて虎口が開かれ、東側の虎口から小さな方形の四の曲輪と結ばれている。
小坂城は、東から北へに向けて梯郭式に曲輪を配して防備を固めた城だが、西側に岡見城など味方の城が並ぶ故か西方面は思いのほか手薄な縄張りであるのが気になった。 |