石見 浜田城


お城のデータ
所在地 島根県浜田市殿町
遺 構 曲輪、石垣
形 式 平山城 築城者: 古田重治 築城年代: 元和6年


見 ど こ ろ
 浜田城は、浜田川右岸の独立丘陵亀山に築かれている。現在、城山公園として整備されていて、二の丸は護国神社の境内となっている。

 二の丸から本丸への登り道に、津和野藩屋敷・浜田県庁に使われた門が移築されている。ここから本丸まで一二三段に曲輪が石垣を持って築かれ、「近世城郭」の姿がそこにあった。

 浜田城の縄張りは、本丸・二の丸・三の丸・出丸(夕日の丸)があり、本丸には三層櫓(天守)が建っていたとされる。この天守は、天守台が本丸に築かれず、本丸北西部に直接礎石を置いて建てられていったようだ。


歴     史
( 津和野藩邸・浜田県庁の門 )
 浜田城は、元和6年に古田重治によって築かれた。 重治は元和5年に伊勢松坂より移封されこの地で50,400石余でを領し、翌年より浜田城を築城した。古田氏は慶安元年に2代重恒が古田騒動(お家騒動)により改易された。

 慶安2年、播磨山崎より松平(松井)康映が5万石で入封した。松平氏は5代康福が下総古河へ移封し、入れ代わり本多忠敝が入った。明和6年に本多忠粛が三河岡崎へ転封。再び松平康福が城主となった。

 天保7年、密貿易が幕府に発覚(竹島事件)して松平康任は陸奥棚倉へと転封し、浜田には上野館林より松平(越智)斉厚が入った。

 慶応2年、第二次長州征伐の際、大村益次郎指揮の長州軍の進攻を受け、松平武聡は城と城下を焼いて退き、飛地領に移って美作鶴田藩となり明治維新を迎えた。 


お城へのアクセス
鉄 道: JR山陰本線浜田駅〜バス/会議所前
 車 : 浜田道浜田IC〜国道9号線
駐車場: 護国神社境内(二の丸)の参拝者用無料駐車場を利用。


ひとくち MEMO
長州征伐で大村益次郎指揮の長州軍に攻められ落城したお城。

島根県のお城
一覧表へ
トップページへ 浜田市のHPへ

山陽・山陰のお城
岡山県広島県山口県鳥取県島根県